おみくじのあれこれ 有効期限がある?持ち帰りOK?処分はどうする?

おみくじ

 

占い 好きですか?
嫌いじゃあないと想像します。

だってあれだけの人が初詣でに行って
手ぶらで帰ることはほとんどないでしょ。
おみくじくらいは 引きますよね?

初詣でじゃなくたって 有名な神社仏閣に
お参りすることがあったら きっと
おみくじを引きたくなると思います。

なぜなら それもご縁だから。

運試し~みたいな軽い気持ちでも
真剣な願掛けでも おみくじは神さまの
託宣ですからね。(ちょっと大袈裟)
偶然を装っていますが お導きだと思います。

いいことしか信じない私が言っても
ほとんど説得力はないかもしれませんが。

最近では悪いことの方に注目して
気を配るように 心がけているのですよ。

そういう答えをもらったのは注意が必要なので
そう導かれているのだと捉えるようにしています。
 

スポンサードリンク

 

おみくじっていつまで有効なの?

有効っていう発想が面白いなあと思います。
でも実際 気になりますよね。

本来おみくじを引く時に お尋ねしたいことを
しっかりと心に念じながら引くもんですって。

たくさんのことが書いてありますけれど
お尋ねしたことの答えの部分を探して
読むようにしましょうね。

吉凶ばかりに目が行きがちですけど
それも答えの一つに過ぎません。

おみくじの答えの有効期限は
次におみくじを引いた時までのようです。

結果が気に入らないとかの理由で
続けざまに何度も引き直したりすることは
神さまのご託宣に対して ちょっと失礼かな。

神社によっては時間を空けるように
指導している所もあるくらいですからね。

日本の神さまはおおらかでいらっしゃるけど
それは人間を試しておいでなのだと思っています。

どんな態度を取るかで人間修行の習熟度を
ご覧になっているんじゃないかと…。

人間生きている限り 悩みや苦しみは尽きません。

おみくじは実は神さまを身近に感じられる
仕組みなのかもしれませんよ。

 

おみくじを結ばないで持ち帰ってもいい?

一般的には 境内の木の枝やおみくじ掛と呼ばれる
専用の台などに結んで 置いてきますよね。

良い内容だったりした場合は 持って帰る人も
多いようです。

あまり好ましくないご神託だったものは
置いて行くのかもしれませんね。

その場合 利き手ではない方の手で
結びつける人もいるようです。

良くない結果を受けて 何か困難に立ち向かう
努力をすることで 乗り越えちゃうぜ!
みたいな感じでしょうかねえ。

人の受け取り方はそれぞれですが
おみくじには ご神託が宿っているという
感覚をそれぞれ持っていることを物語ってますな。

参拝客が多くて 境内の木などにびっしり
結び付けられちゃうと 木が痛むんですって。
だから専用のおみくじ掛があるのだそうです。

木の枝もおみくじ掛も あの風情は
何となくそこに情念が立ち込めているようで
少しだけ 怖いような気がするのです。

 

おみくじ 古いのがあったけどどうしよう?

とてもいいご神託をいただいたとか
何となく 持っていたとかで ひょいと
古いおみくじが出てきたりします。

御札やお守りなんかもそうなんですが
何となく捨てるに捨てられないものですよね。

粗末に扱えば罰が当たりそうだし。
そういう考えはとてもいいと思います。

どんなものにも神さまが宿ると全身のDNAが
囁いているんですね。(笑)

そういう時は どこの神社でも構わないので
納札所にお預けしましょう。

もし場所がわからなければ 社務所などで
聞けば教えてくれるでしょう。
きちんとお焚き上げなどをしてくれるはずです。

もしも間に合うのであれば 小正月のどんど焼きで
一緒に焼いてもらうという方法もあります。

あれは正月飾りなどをお焚き上げする
実はとても神聖な行事だったりするんですが
あまり知られてないですよね。

どんど焼きは年に一度しかないので
やっぱり神社などの納札所に預けるのがいいかも。

みんなが何となく思っている通り 神聖なものには
それなりの処分の仕方があるのです。

 

おみくじって面白いね

ざっくりと想像を巡らせてみると
世界中どこでも神さまにお伺いを立てて
「ご神託」を受けるということはあったでしょうね。

その結果は古くは国政をも動かしたと思います。

長い長い時間をかけて 特別な人たちから
私たち庶民へ降りてきたような感じです。

今のおみくじの形は 一説に江戸時代の初期
「天海」が持ち込んだといわれているとか。
謎の多いお坊さんですけども。

んで江戸時代にはお寺を中心に広まったみたい。
神社の方は比較的最近のことらしいですね。

音はどちらも「みくじ」ですけども
神社は「神籤」寺社は「仏籤」だそうで。

江戸時代の絵では普通の角柱の形をした
おみくじ筒だったようで 六角形のものは
やっぱり最近のはやりのようです。

とても難しい言い回しで 書かれていることが
よくわからないという人もいるでしょう。
それもまた ご神託の特徴ですよ。

トランス状態の巫女さんが口走る
わけのわからないことを 解読するよりは
マシだと思って 自分で調べたりしましょ。

そう行動するように促されたと捉えて。

ともあれ 気軽にご神託を得られるというのは
いいことなんじゃないですかねえ。

 
お読みいただきまして ありがとうございました。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました