乾燥きくらげの食べ方、生も変わらないよね。保存法も教えて下さい。

乾燥きくらげ

 

頂き物の乾物の中に真っ黒くろすけがいました。
これが噂の乾燥きくらげですね。

八宝菜かなんかにぴらぴらした黒いのがいて
でもあんと絡んで 美味しかったです。
たぶん あれだね。

こぶりだったけど 独特の歯ごたえというか
感触が面白かったので覚えています。

私 料理しないから… こういう乾物って
どうやって食べるのか よく知らないんだけど。

まあ…よおおおく乾かしてあるので
水で戻せばいいくらいの発想はあるけどね。

カリカリに乾いているけど きくらげって
きのこの類なんだよねえ。

もちろん生のものもあるみたいだけど
きのこだと聞けば 収穫の時期があるはずなので
かんばって干すことで日持ちさせるのでしょう。

スーパーとかでも見かけるので 栽培も
大規模なんだろうな…。
 

スポンサードリンク

 

乾燥きくらげの食べ方は生でも同じ

きくらげの場合 乾燥ものでも 生で手に入っても
やることはほとんど同じです。

水でささっと軽く洗いましょう。

産地がどこだろうと口に入るものは普通洗うよね。

で、生ならそのまま調理するし 乾燥したのは
水で戻すという作業が入ります。

ここで きくらげを「生食」するという人も
いるようですが… 私はやだなあ。

あくまでも個人の見解ですけども。
きのこの類は 必ず加熱をするべきです。

きのこって「菌類」なんですよね。
他の生物に寄生して生きるヤツラなんです。

主に樹木に寄生するので「きのこ」ですけど
彼らを生きたまま体に入れるのは抵抗があるので。

人間は強酸の胃袋を持ち合わせていますが
「菌類」の生食は避けた方が無難です。

ですので きくらげも乾燥であっても
必ず加熱をしましょう。

加熱したってね あのコリコリした感触は
変わりませんから…というか あれしかないの。

栄養価はきのこのうちでは高い方らしいけど
乾燥きくらげは生よりもビタミンDが多いくらい。

もちろんどこで乾燥させたか現場を見たわけじゃ
ないので 日干しかどうかわかんないけどね。

ともあれ ささっと茹でて 千切りにして
トッピング用にしたり 卵焼きに混ぜたり。

あるいは適当な大きさにして 煮たり焼いたり
炒めたりと 料理の具として大活躍ですね。

きくらげの天ぷらってのが美味しそうだなと。

普通の天ぷらだけど きくらげの水気を
よーーく切るのがポイントかな。

家の中華系の料理が より本格中華っぽくなる
具材として きくらげは重宝ですよね。

 

乾燥きくらげは長持ちするね

私の料理の得意な友人は上手に活用しているようで
乾燥きくらげは かなり保存がきくと言ってました。

その代わり 生は足が速いので さっさと調理して
食べちゃいなさいと 言われたでござる。

私は 生のきくらげなんて手に入らないし
買おうとも思わないから 別にいいんだけど。

でも忠告 ありがとう。
何をしでかすか やらかすか分からんヤツなので
先手を打ってくれたんだよね。

生きくらげがあまり日持ちしないというのは
本人の失敗経験もあるようなので
あまり深堀しないことにしておきます。

乾物が長期保存に向いているのは当然で
そのために手間暇をかけて日に干しているのです。

カリカリに乾かすことで 日持ちの良くない
きくらげも いつでも購入できるのです。

乾燥した状態なら 長持ちするでしょうけれど
一旦 水で戻してゆでたりしたとしたら

やっぱりできるだけ早く使い切った方が
いいと思いますね。

特に水で戻しても そんなに大きく堆積が
変化するものでもないですから
適量の見極めも あまり難しくないのかな。

戻し過ぎて余らせてしまったとかの
見当違いも少ないでしょう。

きくらげは具材としての守備範囲が広いので
少しくらい余っても 刻んで何かの中へ
入れちゃえば わかんないって。(こら)

 

きくらげ ちょっとユニークな名脇役

乾燥きくらげも 生きくらげも特徴を理解し
美味しくいただきましょう!

どんな調理法でも大丈夫だし 料理を選ばない。

きのこなのでヘルシーだから少しくらい
食べ過ぎても無問題(もうまんたい)!

ただ消化はあまりよくなさそうなので
よく噛んで 食べましょうね。

もしも余ってしまったら冷凍庫で冷凍保存です。
で、次に調理する時は凍ったまま使いましょうね。

普通の冷蔵では1日くらいしか持たないと
覚悟して 早く使い切りましょう。

きくらげのことあれこれ考えてたら八宝菜が
食べたくなってきちゃいましたよ。

適当な材料ときくらげを炒めて 後は…
〇味〇ャンタンと水溶き片栗粉があれば
中華風になるよね。(笑)

 
お読みいただきまして ありがとうございました。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました