七十二候 雉始鳴(きじはじめてなく)

雉のオス

 

今日は七十二候 雉始鳴
(きじはじめてなく)にあたります。

特徴的な鳴き声の雉ですが
あれはオスだけの声ですね。

繁殖期になると縄張りを主張して
大きな声で鳴くのですって。

七十二候にあるということは 今くらいから
その繁殖期に入るのでしょうかね。

とても気の強い鳥さんで 飛び蹴りを
繰り出して けんかをするそうです。

それと雉は日本の国の鳥
国鳥だって 知っていましたか?
鶴じゃないですよ 雉が国鳥なんです。

ほら桃太郎さんの鬼退治にもお供をしてるし
雉さんは情報収集をしたとされていて
防衛省情報部のエンブレムにも
デザインされているですと。

そういえばお札にも
お姿が描かれていましたね。
 

スポンサードリンク

 

雉始鳴のは繁殖期に入るから…?

とにかく「人間の生息地」と かなりかぶって
生活している鳥さんなので平安の昔から
日本人に親しまれてきたのです。

万葉の歌にも詠まれているし
先ほどの桃太郎さんや民話にも登場します。

仏教のせいであまりお肉を
食べませんでしたけれど 雉さんのお肉は
美味しいし貴重なタンパク源でもあり
みんな大好きだったんですよ。

わりと大きめの鳥さんですよね。(実は怖い)

実物を見たことがあるのですが
けっこう大きくて驚きました。

かなり遠かったし雉さんには
気づかれていなかったと思います。

近くの一級河川の河原を
歩いているのを見かけました。

鳥族らしく オスはきれいな羽をしていますし
メスは地味~な感じです。

その地味目の雉のメスに似ているので
ねこさんの模様の呼び方に「キジトラ」
という呼び方があるのですよ。(^!^)

あまり上手に飛べないそうですが
走るのは早いそうです。(それが一番怖い)

今思い出しましたが 小学校の校長室だったか
貴賓室だったかに 雉さんの剥製が
飾ってあったような…?

それから中学か高校の時にも
剥製を見たような気がしますねえ。

わりと身近にけっこうな数の剥製が
あったように思います。

 

雉さんの生態に介入したんですか

どうしてそんなに多くの剥製を見たのか…?
その謎は 何となくわかりました。

一応 放鳥しといてそれを撃つとか
野蛮なことをやっているようなので
そういうことはやめれと思うのですがねえ。

変なことをしているから「交雑種」が
出てきているらしいのですよ。

だもんで 種を守るためにも
放鳥も狩猟もやめれと思うのです。

元々は北海道と対馬を除く 全国に住んでいる
鳥さんだったようですが

大陸原産の「コウライキジ」を養殖して
放鳥するとかしていたんですって。

ほとんどは野生動物や猛禽さんたちの
餌食になっていたらしいのですが
一部が生き残って 地元の
雉さんと交雑を始めたようなのです。

国鳥だとか言ってるくせに 大事にしないとか
なんなんですか。ぷんぷん

どんなに人間の近くで暮らしていたって
相手は野生動物なんですから 不用意に
人間が介入してはいけないんですよ。

日本人が絶滅させた「トキ」や
「コウノトリ」の二の舞にしたいんですか?

真剣に保護をする方向で 行動を
起こしてもらいたいものです。

 

雉始鳴の頃だから…ではないのですが

ところで雉さんのことわざに
「雉も鳴かずば撃たれまい」
というのがありますね。

「余計なことを言うと災いを招く」とか
「口は災いのもと」のような意味で使われ
またそのように理解されています。

直接雉さんがどうかしたわけではないのですが
民間伝承として伝わる話の中に

ものいわじ 父は長柄の人柱
鳴かずば雉も 射たれざらまし

という歌が出てくるのが
広く伝わったらしいですね。

雉さんの大きな鳴き声が
昔から人々に良く知られていた
という証でもありますね。

せっかく国鳥にも指定しているのですから
これからも雉さんと仲良く住み分けて
共に生きて行かれたらいいと思うのです。

ところで 雉さんは地震を
感知できるみたいですよ。

地下深くの変動を感じるのでしょうね
言葉が通じたらいいのだけれど…。

でも冒頭にも書きましたが とても気が強くて
縄張り意識がはんぱではないので
うっかり近づこうものなら
長くて大きな足でキックされますね。

赤い色に反応するそうで
雉さんたちの繁殖色らしいのです。

繁殖期のオスは顔が赤くなるので
赤い色をしたものを攻撃するようです。

郵便配達のバイクを追い回しながら
キックをかましている映像をみました。

もっとも人間の方は 雉さんの存在に
気付いていない様子でしたけれど。

私があんな大きな鳥さんに追いかけられたら
怖くてその場にへたり込みそう。

うちの辺りではこの時期から
雉さんの声を聞いたことはありませんが…
この寒い中 どこでどうやって
過ごしているのでしょう。

野生は本当にすごいですね。

暖かい地域では もう縄張りの
主張が始まるのかもしれません。

 
お読みいただきまして ありがとうございました。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました