今日 7月19日は2千円札が発行された日

2000円札発行 障子窓

 
2000円札発行
 
覚えていますか?2千円札。

2000年の今日、
7月19日に発行されました。

19日という微妙な日付の発行は 
どうしてなんだろうと考えてみたのですが… 

翌日の20日から世間一般に流通が
始まるようにという
発想だったのかもしれないなあ…と。

私たち庶民の手元に届かなければ 
お金として使われなければ

ただの記念品になっちゃって 
意味がないですからね。

日本の紙幣では 昔々に発行された
1円と5円のお札以来、表側に建物が
描かれているデザインだったんだそうです。

これは沖縄県の首里城にある守礼門ですね。
 

スポンサードリンク

 

お札は大好き~!(こらこら)

 
強大だった中国の影響を色濃く
残している印象の建物です。

そしてそれがまた沖縄らしい特徴でもあって 
南国の青い空に守礼門が そして
首里城が美しく映えるのです。

山もそうですが 広い広い海に
囲まれていてもやはり空気はきれいに
澄んでくるものなのです 

たぶんどちらも人間が少ないから。

で 澄んだ空気に南国の強い光が当たって 
沖縄独特の染物弁柄とか

色鮮やかな色彩が これでもかと
ばかりに美しさを競うのです。

どこまでも青い空とどこまでも
青い海…トロピカルだぜ。

で、お札の裏側には 国宝「源氏物語絵巻」から 
作者の紫式部の姿が
右下にちらりと見えていて

左側には光源氏そして
本当は彼の息子である
冷泉院の姿が入っている

対面のシーンが使われています。

物語ではどちらも それはそれは
美しい殿方でいらっしゃるので

絵巻物の中では まばゆいばかりの
場面なんだと思います。

私ならムダにキラキラや花を
いっぱい背負わせちゃいそうです。

そして男性二人にかぶせるように
「鈴虫」の詞書(ことばがき)から
引用された一部が 華麗な筆文字の
まま描かれています。

お金をこんな風に言って
いいのかわからないけれど 

この2千円札はとても文化的というか
格調が高い感じがするのです。

使われてナンボのお金なのに 
少~し実用的ではないというか…。

決して悪い意味じゃないです、
すてきすぎるの。(笑)

何と言うか お金として使うということは 
手元を離れるってことですから

それが何だかとても
残念に思えちゃうんですよねえ。

ずっと手元に置いておきたいような… 

額か何かに入れて大切に保管しながら
時々出して眺めていたいような 
そんな気持ちにさせるというか…。

大好きなお金には ずっとそばに
いてもらいたいと思うのですよ…はい。(笑)
 
 

お札には「国」が凝縮されてる?

 
この年に沖縄で先進国首脳会議
「沖縄サミット」が開かれたことと

2000年というミレニアムに合わせて 
2千円札を作るという とっても
分かり易い発案で実際に発行されました。

あと紫式部が「源氏物語」を書いてから 
ちょうど1000年というのも

お札のデザインに採用される
きっかけだったんでしょう。

さらりと1000年とか
言っちゃいますけど これは大変なことです。

1000年前に女性が物語を書いて 
大人気を博しちゃったんですよ?

御所の後宮の后たちや それに仕える
女房たちはもちろんのこと
表の御殿で政に携わる公卿衆まで 

続きが出来上がるのを 
今や遅しと待っていたといいます。

他の国にこんなこと起こってますか? 

世界中でいろいろな国が出来ていましたが 

女性が長編小説を書いてヒットするとか 
こんな文化的なことが起こるほど 
豊かで平和な時代を過ごせていたでしょうか?

穏やかに国が治まっていなければ
起こり得ないことなのですね。

当時の社会では和歌を詠んで
思いを伝えるとか

短い言葉の向こう側にある
深い意味を察するとか
そういうことが普通に行われていました。

人の共感を呼ぶ優れた和歌は 
その詠み手が庶民だろうが貴族だろうが 

はたまた女性だろうが 優れていることには
変わりがないと思われていたのです。 

ついこの間まで武士の治める世だったので 
その前にあった雅な王朝文化を

忘れがちなのは 寂しい限りですし 
決して看過できません。

こういうことは分かり易い形にして
どんどん発信するべきですね。

時間が経ち過ぎている
感じはしますけれど 

私たち日本人のDNAに
深く刻まれているはずですし 

思いがけない所に
現れていることがあるかも…。
 
 

今度会ったら 取って置こう

 
その意味では紙幣になるのは
いいことだったんじゃ
ないかなと思うのですが。

お金なら日常的に見る機会も多いはずだし…。

もちろん偽造防止策もばっちりだし 
どうしてあまり普及しなかったんだろう。

お札の場合 自動販売機の判定機能を
どうにかしないといけないとか

そういうこともあったのかなあと 
思ったりもするのですが…。

2という数字が受け入れ難かったのかな
という研究者さんもいるみたい。

仏教の影響か割り切れちゃう数字は 
あまり好まれないのは確かです。

私は新札だったし手にしたら 
もったいなくて(?)
使えなかった気がする。

確かこの後少し経ってから 
わざわざ新しい2千円札を混ぜる形で 

現金で給料をもらったことが
あったような気がします。(←うろ覚え)

で、しばらくの間 半年くらいかな…
ピン札でずっと持っていましたね。

今だって 見かけないだけでちゃんと
使えるお金なので どこかで出会うことも
あるかもしれないな…と 
かすかな期待をしてるけど。

ただミスプリントの2千円札があるとかで 
それはコレクターに人気なんだって。

ちゃんとしたお金だけど
他のとはちょっとだけ違う こういうのは
みんなが欲しがるからねえ 
まして数に限りがあるし。

沖縄県ではわりと流通したそうなので 
行ってみたら会えるかも?
 
お読みいただきまして ありがとうございました。
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました